ノート:ロイヤルルームサービスのオーダー

子供がスプーンいっぱいのひとくちを頬張るブックレットで
案内を開始したロイヤルルームサービス。
ごくごく限定された地域でのご案内なのですが、
ほんとうに上手にクロス・ダイニングを楽しまれています。

イタリアンと洋食を組み合わせてご注文いただいたり、
メインを中華で、サイド・メニューとしてシーザーサラダをオーダーされたり、
イタリアン、カフェ、デザートなどを各々のお店から選んでいただいたり、
とても自然に複数のお店のお料理をお楽しみいただいています。

週末には、お店の方で当日のご用意がお仕舞いになってしまうこともあり恐縮しますが、
あらためて他のメニューからお選びいただきをご注文をうけますと、
ロイヤル・ルームサービスとしては嬉しい限りです。

もっと便利に、もっと使いやすい、ロイヤル・ルームサービスへと進化させます。

今後とも、ご愛顧のほどをよろしくお願いします。

スタッフ募集します。

業容拡大にともない、下記職種にてスタッフを募集します。
-マーケティング職
-営業職
-システムエンジニア職
-コンシェルジュ職

面接を希望される場合は、当HPメニュー「61 スタッフ募集」をご覧の上、ご応募ください。

アート:ナルカミ・アート・プロジェクト完成

2010年9月17日に開催されました、
西麻布にあるフレンチレストラン ナルカミの7周年感謝祭パーティーにて、
アーティスト高橋信雅氏のアートワークがお披露目されました。

当日、鳴神シェフによる筆入れが行われ、完成となりました。

概要は次のとおりです。
ぜひ、食事とアートのコラボレーションをお楽しみください。

作品名:NARUKAMI
作家名:高橋信雅
設置_:レストラン ナルカミ フォーマルルーム
 – 店名:レストラン ナルカミ/restaurant NARUKAMI
 – 住所:東京都港区西麻布4-2-6
 – 電話:03-5774-2777
完成日:2010年9月17日
プロデュース:エマープ株式会社

クラブ:ロイヤル・ルームサービス開始

マーケティング・チームでは、ロイヤル・ルームサービスを開始します。

お電話一本で、ルームアテンダントがご注文のお品をお届けする。
夢のようなサービスを開始します。
まずは、下記の要領でサービスインします。

概要
 - 期間:2010.9.13 mon ~ 2010.10.11 mon
 - 地域:東京都港区、および渋谷区の一部地域限定
 - 内容:ブックレットにてお勧めの名店のメニューをお届け
 - 営業:受付 17:30~21:30 / ルームサービス 18:30~23:00

アート:レストラン ナルカミ Art project

西麻布で人気を博すレストラン ナルカミの七周年を祝して、アーティスト高橋信雅氏のアート制作を行うことになりました。
下記の要領で開催されるナルカミイベントにて、公開される予定です。
9月17日は立食形式。鳴神氏の極上お料理をいただきながらアート鑑賞などいかがでしょうか。

概要
 - 件名:レストラン ナルカミ 7周年感謝祭
 - 日程:2010.9.16 thu, 2010.9.17 fri
 - 場所:レストラン ナルカミ
      restaurant NARUKAMI
 - 住所:港区西麻布4-2-6
 - 電話:03-5774-2777
 -HP:http://www.restaurant-narukami.com/


各日程の内容/※下記、ナルカミ様ご案内より抜粋。

9.16(木) 19:00スタート(完全予約制)
7皿をコース仕立てでお楽しみ頂きます。
銀座から西麻布へと続く人気メニューに加え、新作をお披露目予定です。
¥15000(税・サ込)[乾杯のシャンパンもご一緒に]
※お席に限りがございますので、ご予約をお願いします。
 
9.17(金) 18:30オープン(立食スタイル)
ナルカミスタイルの15種類のオードブルを、フリードリンクでお楽しみください。
¥7000(税・サ込)
※当日、アーティスト高橋信雅氏の記念作品の完成お披露目を予定しています。

ノート:必要と物欲と

昨日、社労士の先生と打ち合わせをしました。
港区白金での社会保険関係の登録および変更手続きを依頼した次第です。

先生は、私とほぼ同じ世代なのですが、税理士や社労士という
いわゆる「士業」をなさっているにもかかわらず、携帯電話なしです。

なるべくシンプルな生活を心がけているというだけあって、
必要なものは厳選していらっしゃる。

そこには、デザインがいいからとか、便利だからとか、流行だから購入
するのではなく、「このモノは、本当に必要なのか」という
きわめて本質的な評価をされている。すばらしい価値観だと思います。

デザインや性能に対する審美眼は経験を積むことにより、
ある程度は身についてくるとは思いますが、
上記のような、「必要を評価する能力」は、経験やセンスだけでは、
どうすることもできない。

日常から、しっかりと物事の本質を理解する能力を、鍛え上げる必要が
あるのでしょうね。

新オフィスでの業務開始

エマープは、2010年9月1日より新オフィスでの活動を開始しました。
よろしくお願いします。

詳細は下記のとおりです。

住所
 東京都港区白金1-27-6 白金高輪ステーションビル3F
 〒108-0072

電話
 本社: 03 5421 7600
 マーケティング: 03 5421 7601

ホームページ
 www.EMIRPs.com

アクセス
 メトロ南北線・都営三田線 白金高輪駅  3番出口 徒歩1分

ノート:引越し蕎麦

出社スタッフで、引越しそばを食べました。

ランチにはアエルシティにあるお蕎麦屋さん。韃靼そばを出す店で、まあまあイケました。出てくるのが早いのがいい。

夜は、営業から戻ったスタッフをつれて、イタメシ屋で引越し蕎麦。
見た目は、喫茶店かスナックの居抜きかと思うような様相でしたが、料理は、なかなか美味しかったです。前菜の鯵のレモン風味マリネも、蜂の巣のトマト風味煮込みトリッパも意外や意外、ウマかった。

ノート:目黒フェアウエルパーティー

おはようございます。

さて、今夜は、目黒を離れるにあたり、
 “EMIRPs 暑気払い兼目黒フェアウエルパーティー”
を開催します。

というのも、最近、見つけた目黒の小さいビストロで、カジュアルフレンチとワインを楽しもうという魂胆なのです。

既報のとおり、1930頃からぼちぼち始めますので、早めに、集まっていただければと思います。

それにしても、目黒は、最近、いい店が目立つなあ(笑)

ノート:五山の送り火

ホテルに戻ると、ちょうど五山の送り火に点火でした。

東山に「大」を筆頭に、松ヶ崎に「妙法」、西加茂に舟形、
北山に「大」(左大文字)、嵯峨野に鳥居。

京のお盆の風物詩は、わずか、30分あまりの出来事。ホテルの部屋からは、鳥居以外の4山を見ることができました。松明上の焚き木の火床(ひどこ)が連なり、文字や図形になる様は圧巻です。

老眼になる前に見ることをお勧めします(笑)

ちなみに、箱根始め、他の地域は「大文字焼き」と呼ぶようですね。

ノート:黒オリーブよ、いかに

中学生の級友が京都の北白川のあたりで、小さな小さなトラットリアを
やっています。わずか10席足らず。16年目のイタリアンです。

そこで、「これは、うちのオリジナルやねんけどなぁ」と彼が出したのが、
“黒オリーブと蜂蜜のジェラード”。粗く刻まれた黒オリーブと蜂蜜がふんだんに使用されたミルクジェラード。

未だかつて食べたことのない、大人のデザートでした。絶品。
ものがものだけに、取り寄せもできないのですが。

京都に行く方があれば、場所をお教えします。

アート:T氏と打ち合わせ。

昨夜は、T氏と西麻布でアートプロジェクトの打ち合わせ。

彼と話したい興味深い企画やテーマが山ほど。お互い身構え。

しかし、今回のプロジェクトの検討であっという間に時間が過ぎ、第二陣は後日に。

ノート:百日紅って読めますか?

毎年、この季節になると、あちらこちらでピンクの花を咲かせています。
背丈ほどの小さな木から、2,3m程度の大きさになるものもあります。

夏の青空と白い入道雲、そこにピンクの花はとても映える。
たまたま、祖父母の庭にあったので、夏休みにはいつも見上げた覚えがあります。

その名前「さるすべり」という名前から想像されるような、ツルツルの表皮がとても特徴的ですね。

今週は、隣家のさるすべりが、最盛期です。

アート:若きアーティスト集団

週末に、みなとみらいで開催されているC-DEPOT展を見に行きました。

年毎に、横浜赤レンガ、青山スパイラルを交互に開催されており、今年は赤レンガ。C-DEPOTの面々が、思い思いの作品を発表していました。

10月には上海の芸術発信拠点M50にて展示することになっているようで、いよいよ彼らも海外進出。

ArtGaiaにて、初めて彼らを取り上げてから、かれこれ4年になりますが、日に日に力をつけていく姿はとても頼もしいものです。

若きアーティスト集団に、誉れ。